新卒で入社してから自分のイメージしていた仕事内容ではなかったと気づく人も多いです。そのような人は、早い段階で転職するのも良いでしょう。転職する際に必須の転職エージェントですが、このページでは第二新卒向けの転職エージェント「ウズキャリ」について口コミや評判を交えながらご紹介します。
第二新卒として転職を考えている人はこちらもページも是非一読してみてください。
ウズキャリはどんな転職エージェント?
ウズキャリとは、株式会社UZUZが運営を行う転職エージェントです。
既卒・第二新卒と呼ばれる20代の若者に特化したサービスで、無料で利用することができます。
ちなみに株式会社UZUZは、急成長しているベンチャー企業として、メディアでたびたび紹介されています。
ウズキャリが選ばれる理由
就職内定率86%、入社1年後の定着率約95%
この高い転職成功率には、ウズキャリならではの手厚いサポート体制が表れています。
ウズキャリでは、キャリアカウンセリングをじっくり行うことをモットーとしていて、サポートは内定を獲得したら終わりではありません。具体的には、
- 一人ひとりの性格や長所、弱点などを把握したうえで、適切な転職サポートをしてくれます。
- 入社してからの3ヶ月は、新しい職場にスムーズになじめるようにフォローしてくれます。
面談から採用までの流れ
まずは、キャリアカウンセラーと面談を行います。初回の面談は約2時間です。
サポートの種類は「集団研修タイプ」と「個別タイプ」という2種類が用意されています。
サポートの種類 | 特徴 |
集団研修タイプ |
|
個別タイプ |
|
採用が決まった際には、入社日の調整や雇用条件の交渉なども代理でしてくれます。
求人数
登録している企業数は、1500社以上です。
具体的には、
- ポテンシャル重視で若年層を積極的に採用している企業
- 今後の発展が期待されるベンチャー企業
- 事業拡大に伴い特に若年層を求めている大手企業
などです。
また、紹介する求人は、実際に訪問してしっかりと確認した企業なので、求人の質も高いです。
一度訪問したら終わりではなく、その後も随時新しい情報を仕入れているようです。
対応地域
ウズキャリのオフィスは東京と大阪にあります。遠方のため直接の面談が難しい場合は、電話・メール・Skypeなどを使ってカウンセリングを行っています。
そのためウズキャリのオフィスに足を運べない地域に住んでいる人でも、安心してウズキャリを利用することができます。
まとめると以下のようになります。
特徴 | |
登録者数 | 15,000人以上の第二新卒・既卒とフリーター |
オフィス所在地 | 東京、大阪 (電話・メール・Skypeなどを使ったカウンセリングも実施) |
求人の取り扱い地域 | 首都圏、関西圏中心 |
未経験からエンジニア転職にはウズキャリITも
ウズキャリにはエンジニアへの転職を中心としたウズキャリITというサービスもあります。
未経験であってもIT学習やエンジニアへの転職を徹底的にサポートしてくれます。

ウズキャリの求人の種類とは?
ウズキャリのサイト上には、紹介先の業種と職種の割合が紹介されています。
紹介先 | 特徴 |
紹介先の職種 | 情報処理・情報通信技術者:約50% 営業職:30% 製造技術:9% |
紹介先の業種 | ソフトウェア通信:約40% サービスインフラ:約20% 広告:約16% メーカー:約9% 商社・流通・金融など:約15% |
このデータからウズキャリの求人は、IT系とインフラ系が半数以上を占めているということがわかります。
また、職種では技術職が約半数を占めており、続いて営業職が多くなっています。
ウズキャリを利用した人の口コミや評判は?
次にウズキャリを利用した人の口コミや評判とウズキャリの求人の種類をまとめてご紹介します。
ウズキャリの評価と口コミは?
いい口コミ
まずはいい口コミ・評判からみていきましょう。
口コミ・評判 | |
サポートについて |
|
その他 |
|
キャリアに関する相談や面接対策のサポートが手厚いという声が多くありました。
また、オフィスに通えない場所に住んでいる人でも手厚いサポートを受けることができるため、安心できますね。
気になる口コミ
続いてウズキャリの気になる口コミ・評判です。
口コミ・評判 | |
求人について |
|
サポートについて |
|
IT系の求人が多いために、それ以外の職種・業種を考えている人には希望通りの求人が紹介されない可能性もありますね。
ウズキャリの特徴は?どんな人におすすめ?
ここでは、ウズキャリの求人数や特徴に加え、良い点・悪い点をまとめます。そのうえで、どのような人がウズキャリに向いているのかを解説します。
ウズキャリの求人数と特徴は?
- 全体の求人数はあまり多くはない
- IT系とインフラ系の求人が半数以上を占める
- 職種別では約5割が技術職、3割が営業職となっている
ウズキャリは比較的新しい転職エージェントなので、取り扱っている求人数は現時点ではあまり多くはありません。
そして、求人の半数以上はIT系やインフラ系といった技術職になっています。
そのため、IT系の求人には強いといえますが、事務職などその他の求人についてはまだ少ないです。
ウズキャリをおすすめする4つのポイントとは
ウズキャリのおすすめポイントをまとめると以下のようになります。
- 面接対策など手厚いサポートを受けることができる
- キャリアコンサルタントとの距離が近く、気軽に相談しやすい
- 遠方でもサービスを利用することができる
- IT業界を考えている人にはピッタリの転職サービスである
ウズキャリは、自己分析に始まり志望動機の書き方や面接対策に至るまで、徹底した手厚いサポートに定評があります。
また、採用面接が決まった際は、応募企業に合わせた模擬面接を2時間ほどかけて行っているそうです。
このような充実したサポートにより、初めて転職するは人もちろん、別業界への転職を考えている人からも「安心して面接にのぞむことができた」という声が聞かれます。
ウズキャリの気になる口コミをまとめると…
ウズキャリは手厚いサポートがあり安心して利用できる転職エージェントですが、いくつか気になる点もあります。
それらをまとめると以下のようになります。
- 拘束される時間が長い
- 希望している業界とは別の業界を紹介されることもある
- 紹介される企業に偏りがみられる
拘束時間が長いという口コミは手厚いサポートを提供していることの裏返しになります。
実際、キャリアカウンセリングが20時間を超えることもあると公式サイトには掲載されています。
面談などにあまり時間を取られたくない人は予め伝えておくか、別の転職エージェントを利用するのが良いでしょう。
また、IT系の求人が半数を占めるため、場合によっては希望する職種ではなくIT系を紹介されるケースもあるようです。
ウズキャリはどんな人におすすめ?
以上をまとめると、ウズキャリはこのような人におすすめの転職エージェントになります。
- 転職したいが、どこから始めたらよいのかわからない人
- IT系やインフラ系への転職を希望している人
- 応募書類の添削や面接対策など、手厚いサポートを受けたい人
ウズキャリは初めて転職をする20代におすすめです。
ゼロから転職をサポートしてもらえるので、初めての転職でも安心して挑戦することができるでしょう。
また、サポートしているキャリアカウンセラーは元既卒・元第二新卒です。
同じような経験をしているからこそ、気軽に相談しやすいですね。
別業界からIT系への転職を目指すならウズキャリ
ウズキャリは、IT系への転職を強みとしている転職エージェントです。
別業界からIT業界へ転職したい人、あるいはすでにIT業界での経験があり、よりよい環境を求めて転職を検討している人におすすめといえるでしょう。
また、手厚いサポートも好評なので、初めての転職でどうしたら良いのかわからない人にもおすすめです。

IT系に強いウズキャリはもちろん無料で利用できます。20代の既卒・第二新卒者は是非活用してみてください。
未経験からエンジニアへの転職にはウズキャリITもおすすめ
20代未経験からエンジニアへの転職であればウズキャリITもおすすめです。どちらかというとプログラミングやエンジニアに興味のある人はこちらの方が良いかもしれません。