就職したのに仕事内容が面白くない、社風が合わないと感じていませんか?別の企業や業界に行きたいと考えていませんか?
学校を卒業したあと数年で転職をする人を第二新卒と言います。大雑把に20代で転職を目指す人のことです。
ただ、「第二新卒での転職は無理」だとか「第二新卒での転職はやめとけ」などと周りの人に言われて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
第二新卒で転職をすることは厳しいのか、転職を成功するためにはどうしたらよいのか、キャリアをどう築いていけばいいのか。これらを実際に第二新卒で転職活動を行い、転職を成功させた経験のある私が解説します。
第二新卒とは?社会人何年目まで?
第二新卒とは一般的には「社会人になってから数年で転職を考えている求職者」と言われています。
しかし、はっきりと年齢や社会人歴何年目ということがが決まっているわけではありません。
何らかの理由で遅れて就職活動をする人や派遣社員、契約社員も含めて第二新卒として定義しているサイトもあります。
年代でいうと20代で転職を考えている人のことを指します。
新卒で入社して違和感を感じる人も多い
実際に入社して気付く「仕事が面白くない」
大学などを卒業した後、希望した企業に就職できた人も、希望とは異なる企業に就職した人もいるでしょう。しかし、実際に仕事を始めるとイメージと違っていたと気付く人は多いです。
「仕事内容が思っていたことと全然違う」、「希望した部署に入れず、全く面白くない」、…
「何年か頑張ってみなよ」と周囲は言いますが、仕事の合う合わないは何年頑張ったところで変わらないのが実情でしょう。
新卒で入った企業の社風や環境が合わないと感じることも
例えば、内向的な性格で人付き合いが得意でない人は、社内イベントが多く社員同士の関係がかなり深い企業は合わないでしょう。逆にみんなで仲良く盛り上がりたい人にとってはドライな職場環境に苦手意識を感じると思います。
仕事内容だけでなく、職場環境も非常に大切な要素です。
仕事に不満があるなら第二新卒として転職するのも1つの選択肢
仕事の内容や職場環境が自分に合わないと感じたら、思い切って転職をするのも不満を解決する方法の1つです。
「第二新卒は根性がない」などとネガティブなイメージを持たれてしまうと思うかもしれません。
- 第二新卒での転職にあまり心配はいりません。
- 第二新卒で転職成功者は多いです。
- 第二新卒の需要は非常に高く、求人も多いです。
求人が多い理由の1つに、第二新卒はビジネスマナー等が既に身についているために教育コストが少なく済み、企業側としてもメリットが大きいことがあります。
大学などの学校にいる間に自分に合う職業・企業を見つけられる人はほとんどいませんし、そういった仕事の悩みを抱えている20代はたくさんいます。
あなただけではないので悩みすぎないでください。
今の仕事に不満を感じている人、このまま続けるかどうか迷っている人は是非転職という選択肢も考えてみましょう。
第二新卒は経験がなくても別の職種に転職できる!
20代は可能性が無限大
若い頃、特に20代は物事をたくさん吸収できます。
30代やそれ以上と比べて速いスピードで仕事を習得し、数多くの知識を得ることができます。努力次第でどんな結果も得られます。
もし最初の選択を間違えたとしても、20代のうちであれば十分に軌道修正できます。
努力をすればどんな仕事にも就けますし、周りにすぐに追いつくことも可能です。
ポテンシャル採用をしてくれる企業も
先ほども書いた通り、20代は物事の吸収が早く、可能性が無限大です。もし、あなたが未経験の職種に転職しても周囲にすぐに追いつくことができるでしょう。
もちろん採用する側もそれをを知っているので、経験がなくてもポテンシャルで第二新卒を採用する企業も多いです。
第二新卒だからこそ未経験の職種にチャレンジすることが可能ですし、転職が成功する可能性は十分高いです。
転職を考えている人は今やっている仕事とは全く関係のない仕事も一度考えてみましょう。
意外と今まで考えてこなかった仕事が合うかもしれません。
特にエンジニアなどIT業界からの需要は高い
最近IT化やデジタル化などが進んでおり、エンジニアといったIT関連の職種をよく耳にするようになりました。
IT業界といっても様々な企業がありますが、今後もテクノロジーは発展しつづけるので非常に将来性が高く、エンジニアやプログラマーなどといったIT業界からの求人は非常に多いです。
未経験の職種への転職を考えている人はこれらの仕事も考えてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も参考にしてみてください。
未経験でもスキルはこれから身につけられる
何度も繰り返しますが、20代は可能性が無限大です。
新しい知識やスキルを速いスピードでたくさん身につけることができます。
未経験の分野や職種に転職したとしても、そこから努力をすれば十分に追いつくことが可能です。
例えばプログラミングの経験なしにITエンジニアに転職したとしても、仕事をしながらプログラミングを習得することは十分可能です。
また、比較的新しいことを覚えやすい20代であれば資格を新しく取ることで転職で優位になれますし、今後のキャリアにも役立ちます。
まずは自分を見つめ直そう
自分が本当にやりたいことは何か?
第二新卒で経験がなくても転職は可能だとここまで書いてきましたが、「仕事内容が合わないから転職する」と軽々しく言うほど、転職は甘くないのも事実です。
理由は2つあります。
理由その1 志望動機がはっきりしていないと企業も採用してくれないから。

「仕事が合わないと感じたらまたすぐに辞めてしまうのではないか」と思わせないようにすることが大切です!
理由その2 一度転職するとその後数年間は転職しない方が良いから。

あまりに頻繁に転職すると、あなたが転職した理由が「仕事内容や職場が合わなかったから」ではなく「本人に問題があるから」だと思われてしまいます。
このような理由から軽々しく転職するのはおすすめしません。
自分が本当にやりたいことは何か、本当にやりたい仕事は何かということを慎重に考える必要があります。
自分を見つめ直すことで面接でしっかりとした志望動機を言うことができ、転職成功の確率をあげることができます。
それだけでなく、今後の転職にも今後の人生にも影響を及ぼすことなので時間をかけてじっくり考えましょう。
自分はどういう環境にいたいのか?
前述した通り、仕事内容と同じくらい大切なのが社風や仕事環境です。
考えておくべくことは以下の様なことでしょう。
「チームで仕事がしたいのか、それとも個人での作業が多い仕事環境が良いのか」
「和気あいあいとした雰囲気が良いのか、ドライな雰囲気が良いのか」
「どのような街で仕事がしたいのか」
「客やクライアントと接する仕事が良いのか、会社内部中心で完結するのが良いのか」
仕事内容だけではなく、このような社風や仕事環境が合わないことはストレスの原因にもなります。
自分の性格も考えながらこのような希望も整理しましょう。
また、全ての希望が通る仕事が見つからなかった時のために、希望条件の優先順位を決めておくのも良いでしょう。
自分はどういう働き方をしたいのか?
仕事内容や仕事環境だけでなく、自分が求めるワークライフバランスも考えておきましょう。
「リモートで働きたいのか」
「家族との時間や趣味などのプライベートをどれだけ確保したいのか。」
そういったワークライフバランスや働き方などといった希望もイメージしておくと求人を見つける時に役立つでしょう。
自分に自信がなくても転職エージェントが助けてくれる
とはいっても、自分1人で転職活動を進めるのは不安だと思います。
もちろん転職活動は1人でできるものではないので、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントはあなたの強い味方になってサポートしてくれます。
転職や今後のキャリアについて相談に乗ってくれる
自分を見つめ直し、何の仕事をしたいのか、どのような環境にいたいのかを考えたとしても、「この選択が本当に間違っていないのだろうか?」「本当に自分に合う仕事はこれなのか?」と自信が持てない人も多いです。
そういった時は無料で利用できる転職エージェントを積極的に利用しましょう。
志望動機や面接の対策などの手厚いサポートも
第二新卒の転職活動で鍵を握るのは、しっかりとした志望動機があるかどうかです。
特に面接の時に「なぜ前の仕事を続けなかったのか」「なぜこの企業を受けたのか」といったことをはっきりと説得できるように準備する必要があります。
しかし、志望動機を練ったり、面接対策をしたりといった準備は一人でするのは限界があります。
エージェントは転職のプロですから、頼れるところは積極的に頼りましょう!
非公開の求人も紹介してくれる
エージェントはあなたの能力や希望条件に応じて数多くの求人を紹介してくれます。
中には一般には出ていない非公開の求人もあり、エージェントを利用しないと応募できない企業もあります。
このようなメリットも大きいため、転職エージェントを利用しない手はないでしょう。
おすすめの転職サイト・転職エージェント
マイナビジョブ20’s
一般的に第二新卒が転職活動を始める際にはいくつか転職エージェントに登録することからスタートすることが多いです。
第二新卒向けの代表的な大手転職エージェントとしてマイナビジョブ20’s があります。
マイナビジョブ20’sは第二新卒と20代向けの転職サイトであるため、他のサイトよりもより自分に適した求人が見つかる可能性が高いです。
マイナビジョブ20’sへの無料相談はこちら
マイナビジョブ20’sの詳細はこちら
その他にも、マイナビエージェント のような一般的な大手の転職サイトに登録してみるのも良いでしょう。このようなサイトから自分に適した転職エージェントを見つけてくるのも1つのやり方です。
ウズキャリ
ウズキャリは第二新卒や既卒を対象とした転職エージェントです。
- 社員が元既卒や元第二新卒であり、気軽に相談しやすいです。
- スキルやマナーなどの研修や専門知識をEラーニングで学べるシステムがあり、未経験の領域への転職が成功しやすくなっています。
ウズキャリ第二新卒への無料相談はこちら
ウズキャリ第二新卒の詳細はこちら
キャリアスタート
キャリアスタートもおすすめの第二新卒専門転職エージェントの1つです。
- 転職サポートだけでなく、強み診断や価値観診断、キャリア形成といった相談をマンツーマンで行ってくれます。
- 他の転職エージェントよりもサポートが手厚く、口コミ評価も圧倒的に高い。
キャリアスタート では「転職後に定着できるのか」「キャリアをどうしていけばいいのか」といった不安も少なく転職活動に集中することができます。
キャリアスタートへの無料相談はこちら
キャリアスタートの詳細はこちら
また、おすすめの転職エージェントは以下の記事にまとめてあるのでこちらも合わせて参考にしてみてください。
最後は自分の気持ちに正直でいよう
家族や周りの人にどう言われても関係ない
転職には不安は付き物です。
特に第二新卒での転職となると、周囲があまり良いイメージを持たないこともあり、「第二新卒での転職はやめたほうがいい」と言われることもあるでしょう。
しかし、あなたの選択に他の人は関係ありません。
あなたの人生はあなた以外の誰のものでもありませんし、自分が後悔しない道を選ぶのが一番です。
「転職」という選択が自分で十分に悩んで出した答えであるなら、自信を持って前に進みましょう。
もちろん責任は自分で取る必要がありますが、他人の言葉で自分の決断を変える必要はありません。
自分の気持ちに正直でいることが大切です。
人生楽しんだもの勝ち
人生長いと言えどもあっという間です。一度きりしかない人生、楽しんだもの勝ちです。
嫌だと感じる仕事を続けても楽しくありません。
自分の人生は他の誰のものでもないので、自分のために生きましょう。
他人がなんと言おうと、第二新卒で転職しても良いじゃないですか!
是非自分が後悔しない道、自分が楽しいと感じる道を追求してください。

人生一度きり。楽しんだ者勝ちです!