新卒で会社に就職後、2~3年以内に新たに就職先を探す第二新卒の割合は全体の約30%とかなり高くなっています。離職理由としては、自身の想像と実際の業務内容に大きな隔たりがあったり、新卒で就職後新たな目標が見つかったりするケースが多いようです。
第二新卒としての転職活動を成功させるには、適切な転職エージェント選びが重要となります。このページではその代表的なサービスであるマイナビジョブ20’sについて紹介していきます。
マイナビジョブ20’sとは
マイナビジョブ20’sとは、就職に関わる人にとってはお馴染みのマイナビグループが提供するサービスです。
マイナビの母体は1973年に創業した株式会社毎日コミュニケーションで、就職、転職、進学情報の提供や、人材派遣や広告業なども手掛けてきた就職斡旋や人材業務のリーディングカンパニーです。
そんなマイナビが提供する、第二新卒に特化した転職エージェントサービスがマイナビジョブ20’sです。
その20という数字には主に第二新卒の対象となる20代という意味が込められています。
このサービス自体が「20代の転職」と明確にターゲットを絞っているため、他の転職エージェントにはない効率的で実用性の高いサポートが期待できます。 具体的に例を挙げると以下の通りです。
・若者の転職動向に詳しいキャリアアドバイザーによる個別カウンセリング
・企業選定から内定に至るまでの手厚いサポート
また、こうした一連のサービスは全て無料で受けることができます。
特徴 | |
年間登録者数 | 年間約49,000人の20代求職者が登録 |
オフィス所在地 | 東京(新宿)、横浜、名古屋、大阪 (オフィスに距離が遠い場合は電話やEメールによるサポートが中心) |
求人の取り扱い地域 | オフィス周辺がメイン 首都圏:東京、千葉、埼玉、神奈川 関西圏:大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀 東海エリア:愛知、岐阜、三重 |
マイナビジョブ20’s利用者の感想と口コミまとめ
次に、転職エージェントマイナビジョブ20’sを実際に利用した人々の声をまとめて紹介します。
マイナビジョブ20’sに限らずどの転職エージェントにも言えることですが、エージェントの口コミや感想は、転職がうまくいった人と、そうでなかった人でかなり開きがあります。
どの転職エージェントが自分に合うのかということは実際に利用してみないとわからないことがほとんどです。
しかし、そうした中でも複数の感想や口コミを見比べることで、一定の共通点はあるので是非参考にしてみてください。
高評価と低評価の口コミは?
- 初の転職活動、しかも別業界でしたが、終始一貫してとても丁寧にサポートしていただけました。
- 他のエージェントと並行して利用だったが、ここが一番親身になってサポートしてくれた。
- 適性診断やアドバイザーのサポートのおかげで、自分に合った企業を絞り込み、内定を得ることができた。
- 求人数自体はそんなに多くないですが、全体的に質の良い求人が目立った気がします。
- 自分の転職への志向を明確な言葉にすることができたのは、相談に乗っていただいたアドバイザーのおかげです。
- 年収400万円レベルの求人がほとんどで、よりハイクラスな求人を探す場合には向いていないと思う。
- IT業界の求人を目当てに登録しましたが、ITに絞って探すのであればもっと専門性のある転職サイトを利用した方がいいと感じました。
- 問い合わせの段階で、紹介する案件は無いと冷たく断られた。
- 求人数が少ないため、あまり他と比較しながら選ぶようなやり方ができなかった。
以上をまとめると、頻度が高かったのは「親身」「丁寧」という言葉でした。
次で特に不満足の口コミを検討することで、マイナビジョブ20s’にはどんな人がおすすめなのかという点もみていきましょう。
マイナビジョブ20’sの特徴は?どんな人向け?
マイナビジョブ20’sのおすすめポイントとは?
まずマイナビジョブ20’sの長所をまとめてみます。
特に利用者の感想で多かったのポイントは以下です。
第二新卒求人に絞った転職エージェントというだけのことはあり、20代の転職に関するノウハウや質の高いアドバイスは、転職活動を不安に感じている求職者にとって大きな助けとなったようです。
他の転職サービスを同時利用していた人も、マイナビジョブ20’sのサポートが一番丁寧だったという評価が多かったです。また、
という感想も多く見られました。
第二新卒の段階では、まだまだ将来的なキャリアプランの道筋も曖昧で、自身の長所短所を把握しきれていない人々も多いでしょう。
そんな中、適性診断が充実しており、業界の動向を熟知したアドバイザーも多いマイナビジョブ20’sは非常に役立つ転職エージェントの1つです。
マイナビジョブ20’sの低評価口コミをまとめると…?
次に、マイナビジョブ20’sの利用を通じて、不満を感じた求職者の口コミを見ていきます。
まず1つめとしては
これに関しては、満足度が高い利用者の声としても、「求人件数は少ないが、その代わり自分に合う企業に対する転職サポートが非常に丁寧だった」という感想を見ることがありました。
やはり20代のための転職としてサービスを絞り込んでいる分、取り扱い企業数や募集要件の幅は物足りなく感じた利用者もいるようです。
2つめとしては
20代専用の転職という性質上、高給な募集案件はそこまで充実していないようです。また、
転職者への親身なサポートを特徴とする余り、あまり転職成功の可能性が高くない第二新卒に対しては、均一的には対応していられないという事情がかいま見える気がします。
こうした場合、どうしても著しく低い評価が出される結果となりますが、転職サポート体制を高い水準で維持するためには、避けられないマイナス評価と捉えることもできるでしょう。
マイナビジョブ20’sはどんな人におすすめ?
以上をまとめるとマイナビジョブ20’sは以下のような人にとって最適な転職エージェントでしょう。
- 初めての転職活動だが、様々な面で不安が多く、頼れる専門家に相談しながら企業を選定したい第二新卒。
- 今の仕事が非常に忙しく、企業へのアプローチや面接の日程調整などを全てエージェント側でこなしてもらいたいという人。
- 転職先の業界にそこまで強いこだわりはなく、適性診断などを通じて別業界も含めて企業を絞り込んでいきたい人。
第二新卒特化と親身さが売りのマイナビジョブ20’s
いろいろな転職エージェントが存在しますが、第二新卒、20代に絞って転職サポートを行ってくれるのは、それだけで貴重で活用しがいのあるサービスです。
特に自分で何もかもこなすタイプではない人や、ノウハウやスキルが必要とされる別業界への転職を考えている人は、ひとまず登録をして損はないサービスだと言えます。

マイナビジョブ20’sは大手マイナビが運営しているだけあり、安心できるサービスでしょう。